13.3インチモバイル?モニターを買いました。AmazonPrimeDayで!
Amazon PrimeDayでモニターを買いました。 「Elecrow」の「 13.3インチ(1920*1080)-8mm 」です。(名前無いようです) これはMacに接続したときの最大解像度が1600☓900のようです。 これにした理由は1.6万円で13.3インチが買えるからですが,似た製品もあったのに選んだ理由はUSB-Cで繋げるし,その場合電源もケーブルも不要になりスッキリするのでは?と考えました。 実際に使ってみると,USB-CのGen1でPD対応であればUSB-Cで映像と給電が1本で可能かと思います。 参考になるのがインプレスのサイト。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1086809.html さて,使い心地ですが,画面は普通にキレイ。 IPSとしては低いのかもしれませんが,輝度が800:1です。 これは11.6インチのGeChicであったので,これと同じスペックです。 そのため特に変化なし。 良い点としては以下の通り。 1.mini HDMIが2つあるので,臨時作業時のモニタとしても活躍がしてくれる。 2.USB-Cでも繋がるので,ちょっと違ったシチュエーションで使う場合に便利そう。 悪い点としては以下の通り 4.OSDがちょっと使いにくい。 5.USB-Cでつなぐとサスペンドなどで信号断裂になり,復活できない。(電源の再投入かコネクタの抜き差しが必要)これは,サスペンドにになると可動電源も切ってしまうのか,レジームで復活した場合に自動的にモニターとして使えない。(この製品の欠点ではないのかもしれません) 6.USB-Cが認識されないときがある。 特に5のマイナスが私の期待を満足できないところでした。 これはmini HDMIとUSB-Cの給電とインターフェイスを分けることで,解消されるようです。 サスペンドが絡まない使い方の場合は,USB-Cだけで接続できるのは良いのですが,6が入ると結構面倒。 HDMIのケーブルを挿すと復活する場合があるなど,インターフェイスの自動選択が影響している可能性があります。 使用するSPECは給電1080Pの解像度で,4.7AVで最大0.81A付近です。 そのため,USBバッテリーチャージ...