投稿

2022の投稿を表示しています

一番人気がないiPhone14を購入!笑 〜導入〜

 毎年の恒例AppleのEvent,iPhoneの発売です! 今年は見送る予定ではあったが,また断捨離精神で買い直す感覚で買ってしまった。 現在,日ごろはiPhone13mini/iPhone12の2台持ちで運用しています。 ※理由は電池の問題 一昨年の主役だったiPhone12miniが電池持ちがやっぱりちょっと足りないので,自宅でのメインにはちょっと弱いという点もあり,そこを補うため。 iPhone12miniを引退(リセール) iPhone12を外から家内へ異動 iPhone14を新外Subへ・・・ということで購入 こんな感じです。これで家の中でのメインが1台で電池が持つと思います。 SE2も2台あるので,1つはリセールに出そうとは思ってますが・・・・。 iPhone13とほぼ同じ・・・ということで,iPhone13も良いかと思ったのですが,miniを持ってますからね。同じでもと思った次第。(ミーハー) っということで,その記事です。 今回は12miniから14へ移行という形で,12miniをバックアップしてリセール。 そのバックアップから14へ復旧させまいた。 いつもはiCloudタブに入らない入るなどのトラブルでうまくいかないのですが,今回は純な入れ替えということであったからか,素直に復旧させたらそのまま全てがうまく行っています。 さらに,有難いことにPovoのeSIMがクイック転送に対応したということで,移行が簡単になりました。 バックアップから復旧 DualSIM運用なので,SBの3GBデータSIMを挿す iPhone12からPOVO2.0をクイック転送(iCloud経由)で移行 で完了でした。2の後ではプロファイルは必要。 本当にPOVOのeSIM移行はありがいですね。日本でもSIMトレイなしをやってほしい。 はっきり言ってeSIMにあまりにも後ろ向きです。 で,今回購入したフィルムは,トリニティの TR-IP22M2-GL-AG にしまいた。 これはDeffだとエッジの攻めが甘い可能性がある点と,なんと言ってもフィルムの貼りやすさです。今回は貼るピタMaxということで,前回の貼るピタZよりも貼りやすくなっているとか・・・実際には貼りやすいです。Deffのだとガイドとか貼る支援がない感じです。ガイドも実はズレます。貼るピタ系も多少はずれると思いますが

光回線を変更した!!(ソフトバンク光コラボへ)

 長らく使っていた順なフレッツ光とプロバイダーはasahi-netで光回線を使っていましたが,iPadPro.の割引の誘惑に・・・・。 今回はソフトバンクの光(コラボ)のため,フレッツそのものは変わらない。 転用で移行するので,工事も不要。 ソフトバンク光はbbユニットでIPv6の接続ができますが,bbユニットが必要です。 転用で移行するには気をつけるポイントが1つだけあり,使っていたプロバイダーのIPv6サービスを解約(停止)しておかないと,ソフトバンクへの切り替え工事でIPv6(高速ハイブリッド)の設定でできないということ。おそらく光回線ごとに1つしかIPv6の設定ができないと思われます。 これはプロバイダーからの手続きなので,移行には元のサービスを停止することが重要です。 大きな流れは以下の通りだと転用はスムーズに切り替われます。 ソフトバンク光コラボを申し込む 工事日が確定する 工事日までにPPPoEの接続に戻す プロバイダーのIPv6を解約する bbユニットが届く 切り替え当日まで普通に使う 切り替える bbユニットを設定する 上記のようにすると流れがスムーズになります。 私はIPv6の解約が遅れたので,1日フル機能オープンが遅れました。 bbユニットが必ず必要というところがちょっと気になるんだけどね。 まぁ,乗り換えの値引きがあったからしばらくはこのままかな。 合わせて,現在携帯代を節約すべく,フル移動中。

狂気!STUDIO DISPLAY購入w(其の弐)

 Apple Studio Display届きました。  約22万のモニター。Macはまだですが,本体を超えるモニターになってしまいまいたね。 私がPCを始めたばかりの時は,本体40万円が中心だったと思います。モニターはスピーカー付きで10万を超える程度だったと思います。合計50万は必要だった時代,とうとう本体をモニターが超える日が来ました。実際に普通のモニターでも本体と同価格か越え始めてます。🤣 今回も当然AppleCareなし。2万円以上もするから。 早速開封,設置やってみました。 iMac 2017の27インチにつけてメインモニターに変更してみました。 現在,トリプルモニターですが,デュアルモニターに変更です。 最初,起動時に電源が入っていなかったので,モニターとして最後に追加する感じで割り込み認識したところ,なぜかiMacの本体5k,Studioの5k(だと思う),WQHDのトリプルになりました。(不思議) その後,電源を落とし最初から5Kで認識させたらトリプルにはならなかったので,仕様通りかと🤣。今は贅沢な5K+5Kです。 実際に数時間使ってみてとしては,今までがiMacの5Kだったので,「変わらん」です。 来たるM?シリーズMacデスクトップ(候補はM2 Mac mini,Mac Studio)の置き換えに備えてです。 基本はトリプルにしたいのですが,実際に1台でよいのか実は2台で十分なのかがわかっていないので,そこは現在施工中。 しばし,iMacが必要なのはわかっているので,後半年も掛けないで移行しようかとは思っている。実際iMac 27 5K(2017)が売値で5.7万円で最大買い取って貰えそうだけど,キーボードとか買い直しになるので,それが良いか否か。また,郵送もめっちゃ大変なので,Appleの下取りかな。買取価格安いが。

狂気!STUDIO DISPLAY購入w

 気が迷ったか,とうとうStudioDisplayを買ってしまいました。  かながわPayというPayPay20%以降から流行った最大20%還元の今は景気活性化策に乗っかってしまって・・・🤣  当初は迷っていたがやっぱり5Kは綺麗。 iMac 2017は持っているものの,何れM1やM2のMacにジェネレーションチェンジが入るし,ディスプレイ一体型よりは個別がやっぱ良いかなって思っていたので,今回は清水から飛び降りる覚悟でした。ディスプレイに20万ですからね。 まぁ,かながわPayの還元とか色々資金繰りを想定すれば実質15マン程度に下がるので,LGよりは良いかな程度で購入。もう,2度とこの金額のレベルは変えないだろう。  さて,改めて考えるとiMac 2017 CTOは512GBのSSDで24万のポイント還元だったと思うとコスパ良いと感じます。 また,M1 iMacも改めて触ると良いとも思いました。コスパ良いです。 ただ,しっかりしたデスクに構えて適切な距離感で行うならM1 iMacは良いのですが,多少離れなければいけない場合には少し小さい。っということで,やはり27インチ侮れないサイズ。  しかも,2560*1440はやっぱり絶妙なPCサイズで,PCデスクワークとしては素晴らしいサイズ感。4Kだとどうしてもアイコン,文字が小さい。HIDPIにするとワークスペースがもうちょっと欲しくなるという感じなので。(FHDもちょっと狭く感じます) そういう意味では5Kの実質QHDのこのディスプレイはやっぱり理想。 意外と5K流行ると思ったんですが,PCがついてこないので価格がこ慣れないのが問題。 色々と問題が多いStudioDisplayですが,まぁそこは徐々に良くなると信じて。。。 到着は来週です。7/Eまで掃除しなければ。🤣

HDMI切替機を買った→交換した→うぐぐっ

 テレワークで使う端末とリビングMacを切り替えるため,4K60Hz対応のHDMI切替機を購入しました。 最初は StarTechのHDMI切替機 です。 型番はVS221HD20という2in1Outの切替機。 特徴はIRがケーブル外付けタイプではなく本体内臓型。 そのため邪魔になりません。 しっかりHDR10や4K60Hz対応なので性能もバッチリ。 っと思って使っていたのですが,自動切り替えがちょっとした仇に・・・ MacをスリープしてテレワークのWindowsノートを使っているのですが,caldigitのTS3+のDPからHDMIに変換して使っているのですが,このDPからのHDMIが時々信号を出力するらしく,その瞬間に意図しない切り替えが発生。えっって感じ。 これが意外とストレス。 最初はMac側のHDMIのケーブルを抜いておけばと考えてはみたもののやはり面倒。 そのため,買い換えることに・・・。実はこの切替の現象はPCでは出なく,macでcaldigitのTS3+のDPから出力を使った場合に限定されます。Thunderbolt3からのHDMI出力では起きない現象。😢 で買い直すことに。今回は4K60Hz対応でかつ,自動切替のなく,IRリモコンも外付けの受信機がないもの。。。。あるかなぁ。ありました! elecomの DH-SW4KP21BK です。 これ,StarTechのと作りが似ています。 そうです,OEM/ODMっぽいです。笑 リモコンも互換性があります。 私の環境では2個必要なのですが,実は自動切り替えが仇になる1個しか交換しなくても実は大丈夫であったというオチです。 ちなみに今回の上記の1製品,結構おすすめです。性能面では良いです。

リビングPCをMacに復活!

 リビングPCをMacにしました。 元々IntelのNUCを使っていたのですが,突然リブートしたり落ちたりと安定しない。 メモリチェックをするとDDR4のメモリの問題があるとかもでるし。どないすれば良いの?って思います。 使い勝手も悪いのでMacに戻すことに。 昔はMacだったんですが,Bluetoothが不安定あったのと,Steamでゲームをやりたいということもあり,NUCに・・・。 最近買ったM1 Mac miniのARM版WindowsがNUCの2倍は速いということもあり,NUCを離れてMacに戻ることにしまいした。 REGZAのHDMIの入力と相性が悪いのか,文字が低解像度現象が起きますが,これはNUCやテレワークのPCでも起きていたので,おそらくREGZAとの相性の問題です。 ParallelsでWIndows11を動かす環境を準備してのリビングMacでしばらく生活です。 今回はThunderbolt DockのTS3 PlusをHUBとしても使う感じで環境を変えました。 利点は据え置き型のUSBHUBになるところです。 モバイル型と違ってUSBの機器によってHUBが動き回ることは少ないのがメリット。 最近は据え置き型のHUBって少ないですからね。 TS3 PlusのDPを活用するために, DP to HDMIのアダプタ (ケーブル)も買いました。 今のところ安定して動いています。🤣

CaldigitのTS4を買ったよ!

 CalDigitから発売されているThunderbolt4 DockをYahooショッピングでクーポン+5の付く日などのポイントがあったので,在庫ありに誘惑されて買ってしまいました。 TS3 Plusを実は持っていますが,買った理由・・・在庫があったから。(笑) TS3でも不満はなかったのですが,唯一としてはUSB 3.1Gen2の10Mbpsのストレージがものによってつながらないということかな。特にSATA→USB3.1 Gen2のコンバートするASMEDIAのRAIDコントローラバージョンと相性悪いのがあります。 その他はThunderboltのポートが足りないくらいが唯一,二の不満点でした。 しかし,円安やチップ不足なども騒がれているため,在庫ありの誘惑に勝てずに購入。。。 早速届いたので試しました。 Thunderboltに接続しているモニターは完全移植完了。 そしてSSDは・・・おっ,10Gで接続されました。USBのポートなのでThunderboltのポートを無駄にしなくてよいです。 不具合などはこれから確認予定ですが,サスペンドから復帰した時に認識などのが発生している模様です。これは近々修正されるようなTweetがあるようで不明です。 M1で多いらしいですが,Intelでも起きるとか。。。この辺りはこれから検証します。 しかし,おススメです。今回は結構在庫が入ったようです。良かった良かった。 caldigit TS4 from yahoo shopping

USB 3.1 Type-C Gen.2の実力

イメージ
この間,Youtubeで間違った動画を公開していた人がいましたね。 その間違いとはUSB Type-Cだと速いと思っている勘違いです。 確かに間違いやすいです。 まず,USBには規格と接続の種類があります。 Type-AやType-CはUSBの接続口の種類です。 Type-Cは裏表無い実装で, このタイプなら速いは間違いです 。 速度は規格に入ります。USB1 or 2 or 3ですね。 この中でもUSBとして一番は3.1です。 これはケーブル1m以下の接続で 10Gbit/s の速度です。 基本的にはこれは論理値で実際には接続する内容と合わせて検討が必要です。 そこで私は一般的に使う周辺機器で高速になるのかを確認しました。(とは言っても一例です) 今年PlextorのUSB 3.1 Gen.2対応のUSB外付けSSDを購入しました。 これは仮想マシンのディスクイメージように使っているのですが,HDDではVMが使い物になりにくい程度に遅かったです。 SSDにしましたが,USB 3.0の5Gbit/sで接続してみましたがが,コレ以上にする必要があるかを検証しました。 SSDの使用量はおおよそ半分です。 使用した検証ソフトは「AmorphousDiskMark」です。 ケーブルは手持ちが無かったので,ELECOMのGen2対応のケーブルを購入。 エレコム USB3.1 C-Cタイプ PD対応 5A出力 0.5m ブラック USB3-CC5P05NBK このケーブルですが,4.2mmといわゆるUSBとして考えると太い部類にはいりますが,なんと柔らかいです。USB-C PD対応の短いケーブルでお探しの場合はおすすめです。 USB3.0 USB3.1 左がUSB3.0 5Gbit/sで右がUSB3.1 Gen2 10Gbit/sです。 読み込みはやはり伸びました。気になるのが4K ランダムリード??が遅いのが気になります。 書き込みはほぼSSDの性能限界という感じですね。 用途にもよるのですが,USB 3.1に変更しても劇的になることはなさそうですが,シーケンシャルアクセスがほとんどの場合は変更してもメリットは受けられるでしょう。 ランダムが多い場合は,USB 3.0から変更するまでの意