一番人気がないiPhone14を購入!笑 〜導入〜

 毎年の恒例AppleのEvent,iPhoneの発売です!

今年は見送る予定ではあったが,また断捨離精神で買い直す感覚で買ってしまった。

現在,日ごろはiPhone13mini/iPhone12の2台持ちで運用しています。
※理由は電池の問題

一昨年の主役だったiPhone12miniが電池持ちがやっぱりちょっと足りないので,自宅でのメインにはちょっと弱いという点もあり,そこを補うため。

iPhone12miniを引退(リセール)
iPhone12を外から家内へ異動
iPhone14を新外Subへ・・・ということで購入

こんな感じです。これで家の中でのメインが1台で電池が持つと思います。

SE2も2台あるので,1つはリセールに出そうとは思ってますが・・・・。

iPhone13とほぼ同じ・・・ということで,iPhone13も良いかと思ったのですが,miniを持ってますからね。同じでもと思った次第。(ミーハー)
っということで,その記事です。

今回は12miniから14へ移行という形で,12miniをバックアップしてリセール。
そのバックアップから14へ復旧させまいた。
いつもはiCloudタブに入らない入るなどのトラブルでうまくいかないのですが,今回は純な入れ替えということであったからか,素直に復旧させたらそのまま全てがうまく行っています。
さらに,有難いことにPovoのeSIMがクイック転送に対応したということで,移行が簡単になりました。

  1. バックアップから復旧
  2. DualSIM運用なので,SBの3GBデータSIMを挿す
  3. iPhone12からPOVO2.0をクイック転送(iCloud経由)で移行
で完了でした。2の後ではプロファイルは必要。
本当にPOVOのeSIM移行はありがいですね。日本でもSIMトレイなしをやってほしい。
はっきり言ってeSIMにあまりにも後ろ向きです。

で,今回購入したフィルムは,トリニティのTR-IP22M2-GL-AGにしまいた。
これはDeffだとエッジの攻めが甘い可能性がある点と,なんと言ってもフィルムの貼りやすさです。今回は貼るピタMaxということで,前回の貼るピタZよりも貼りやすくなっているとか・・・実際には貼りやすいです。Deffのだとガイドとか貼る支援がない感じです。ガイドも実はズレます。貼るピタ系も多少はずれると思いますが,埃取り構造とかトータルで考えるとトリニティのがコスパが良いと感じますね。

ケースは取りあえず,PowerSupportのケースです。スモークマット。
Mynusさんのケースが出るまで・・・出してください。(現在は未定とのことです)

ちなみにですが,今回のトリニティのガラスですが,もう少しエッジを攻められそうな気がしますが,PETフレームのもあるので,足りないと感じたらそちらが良いかも。
これはケースがiPhoneのエッジに爪が掛かるか掛からないかで,選ぶ感じだと思います。
革系のケースだと結構爪をきっちり作られると思うので,その場合は今回のようにちょっとエッジに余裕があるのが良いです。
そうではなく,iPhoneのエッジに掛からない場合は,TR-IP22M2-G3-AGBKのPETフレーム付きが良いと思います。ちょっとだけ保護のエリアが広いです。

コメント

このブログの人気の投稿

Synergyで統一の使用感を得るために・・・

狂気!STUDIO DISPLAY購入w(其の弐)

USB 3.1 Type-C Gen.2の実力