投稿

2018の投稿を表示しています
iPhoneのケースの紹介をします。 私のiPhoneのケースのお気に入りは以下のとおりです。 iPhone SE・・・ PowerSuportのAirJacket (ここまではこれが一番) iPhone 7・・・ UNiCASEのハードケース iPhone 8・・・ MYNUSのiPhone8ケース iPhone X・・・ MyNUSのiPhoneXケース 上記の結果はいくつもの挫折をした結果です。 iPhone5までは圧倒的にPowerSupportです。 薄くてハードにピッタリ。 っが,iPhone6の頃からちょっと微妙な感じです。外側のフィルムが剥がれるなど品質と期待値がちょっと乖離をはじめました。 特にiPhone6の取り外し悪さは天下一品です。リムバーと言うのが存在しますが,これって申し込んだ人しかもらえませんが,標準で付属して良くないですか? iPhone7では,当たり前のように取りにくいことから,私はUNiCASEに乗り換えました。 iPhoneXでは一度はPowerSupportに戻りましたが,結果的に角の亀裂が発生するので,乗り換えることにしました。 最終的に現在の最終お気に入りはMYNUSのケースです。 iPhone8とXを持っていますが,手触りはサラサラ,取り付け・外しがしやすく,薄いという理由で最もお気に入りです。 最初,4000円Overは高いと思いましたが,PowerSupportを2度も買い直すことを考えると安いです。(笑)

iPhone XSを購入し互換性の確認

今年のApple Special EventsでiPhone XS/XS MAX/XRが発表されましたが,Xを持っている人はちょっと待ちな感じでしょうか? ただ,スペックが上がって恩恵を受ける人も居ると思います。 さて,気になる互換性ですが,XとXSは外部寸法上同じで,重さが3か4g重くなりました。ただ実は微妙にずれていて,互換性は無いと言っても過言ではなく,その意味でディスコンになってしまいましたね。 ディスコンになった意味がわかるので,ちょっと触れます。 互換性がある部位はフロントディスプレイです。 ここはXのフィルム・ガラスフィルムがそのまま使えます。 互換性が無い部位は,ケースです。 カメラが大きくなり,縦に1mm強大きくなっているそうです。 横には0.3mm程度ずれている。 その他,スリープボタンとかも微妙にずれていて,スピーカーは左右非対称で数が減り,位置も微妙にずれているようです。この点はXとは互換性が無いと言いたいところですが,実は販売状態ではXは販売停止になっているので,互換性がなしではなく廃止です。 1年で消えたのは久しぶりでしょうね。5C以来だと思います。(笑) 実際には有機ELの生産能力からも廃止が正しい選択なんでしょうけど,サイズがね・・・。 それでは,私の臨時装備として紹介します。 まず,フィルムですが, DeffのHybridのPETフレームとガラス のコラボフィルムにしました。 PETはラウンドを形成するところとしては優れているので,エッジが立つことが少ないこと。と全面フルガラスに比べると割れにくく,安いということで選択しました。 2000円台で購入できるのでおすすめです。 ケースはアンドデザイン株式会社のMYNUSがお気に入りなのですが,発売前で怪しかったので,Appleの純正レザーケースにしました。シリコンはホコリが付くのでやめています。 アンドデザインに確認したところMYNUSのケースはこれから開発だとか。 しかし,Xはディスコンなので,2,3年使うならケースの予備もほしいかもしれませんね。 フィルムは大丈夫ですが。(笑) 因みにiPhoneX(昨年11月)の時はDeffの ドラゴントレイル でした。その後,上記のPETフレーム版に買い替えています。(高いのでコストダ
以前, AKITOのRAID対応ケース の紹介をしました。 この時は,SSDとHDDにを一緒のインターフェイスに乗るケースで,別のドライブとして使うのには最適化と思って買いましたが,FANレスでの冷却のためHDDだと回転・アクセス音が気になるというところで劣化してしまいました。(元々のHDDだけで良かったという落ち) ま,ケーブルも増えるのも嫌がっていたので仕方なかったのですが,ここに来てこの部位をSSDに変更する計画を遂行しています。 理由は流行り音が気になるので,音を抑えるためにディスプレイクロスをかぶせているのですが,やはりかっこよくない・ホコリで汚れたときのことを考えました。 そこで,SSDを買おうと思いましたが,2TB以上は高く,実際に使っているのも420GB程度なので,占有率も高くないことから,この際購入を断行しようと思った次第。 そこで,選択肢はいくつか・・・ ①Samsungの860 EVOの1TB( ポイント還元で見るとYahoo Shopping ) ②Crucial MX500の1TB( 比較的安いのはSPD ) ③WD Blue 3D NANDの1TB( ポイント還元で見るとYahoo Shopping ) ④Sandisk Ultra 3Dの1TB( ポイント還元で見るとYahoo Shopping ) と考えました。③と④は姉妹品です。 スペック的にですが,SamsungのEVO 860ですが,ダントツです。 TBW(総書き込み容量)は 600TB ,保証は 5年 (TBWとどちらか短い方),HDTuneで見ると 数十ギガ連続書き込みでは500MB で安定。 他の製品では,TBWが350〜400,保証は3年から5年(意外とはっきりしない),HDTuneでは400MB〜480MB程度です。(ちょっとばらつきがあるが,大体400MB) っと言う感じで,価格次第ではEVOが良いです。 コストに都合がつけばRAID0にもしたいので,TBW的にSamsungの方がリニアに上がる場合,性能は圧倒します。 つまり今回の作戦は1TBで買って後でRAID0の2TB計画を検討しているので,そのときにつながる製品を選ぶです。 万が一としてはそのままメインは1TBで行

逆転の復活??手順は正確に!!

下記の情報は,iPhoneのSMS/MMS転送や通話の近いデバイスが使える連携情報のデバイスが重複した場合の解消法である。 最近,Macの調子が悪い?と思って再インストールを試みたのは良かった。 しかし,細かいがMacの情報(SMSの転送)や通話の連携情報のデバイスが重複して表示されるという始末。 これはクリア再インストールする前に,サインアウトしかなった為の ツケ である。 参考(Discussion) これはMacに標準でインストールされているメッセージアプリをサインアウトやFaceTimeのサインアウトおよびiCloudのサインアウトが行われていれば,消える情報。 上記リンクのディスカッションの内容通り,おそらく数ヶ月すると消えると思われる。 っが,私はそれが嫌だった。 しかし,OSは再インストールをしてしまったのでキーが違うようで,旧のはどんなことをしても 消えない 。 ちなみに新しくインストールしたMacの共有名(hostname)を変えてみたが,新しい部分しか更新されないのは確認できた。 ついでに,メッセージアプリでサインアウトやiCloudをサインアウトすると即時(ラグはあるが)反映されることは確認できた。 で,旧情報をどうやって消すか・・・ですが,思いつきました。 おそらくOSをインストールしたとき,もしくはiCloudへサインインしたときに, 一意キーが作られ ,それが管理されていると思います。 なので, 旧状態に戻してサインアウトすれば消えるのでは? と考えました。 早速,バックアップから戻すことを計画・・・面倒だな・・って思いました。 そういえば,Macって外付けHDDでも起動できますよね。Win10はどうも外部のメディアでは基本は起動できないのですが,ここが違うところです。(WintoGoは起動できます) 手元に外付けSSDが・・・(SSDである必要はないが)。そしてバックアップを調べる。 おおっ,あるある。 っと言うことで, 外付けHDDに過去のMacを復旧させ起動 し,そして サインアウト すれば消えると想定。 インターネットで同様の状態を確認したが情報はない。(移行はある) やってみるか・・・と決断し,TimeMachineからバックアップを外付けHDDに復元してみました。 復

なんとも使えないもの

ガジェットは結構買っていますが,今ひとつ使いみちがなくなるのもあります。 ①Stick PC*DG-STK3) これはWindowsが全く無いのもどうかな?って思って,VMWareでWindowsを維持するのもFusionのバージョンアップも含めると結構なコストが掛かるので,結構そのままで使うほうが良いかな?って安いWindowsを求めて買ったものです。 マイナス要素が多くて結果的に使えないでいます。 以下,使えないシーン ・リモートメンテナンス端末として使えない  実家に帰るときもあるので,実家のiOS系のメンテナンス系で持ち歩くのに大変さを感じず,バックアップ・リストアがiTunesでできることが目的でも使いたかった。 しかし,HDMIが最初からつながっていないと画面が映らない,モニターが無いと使えないなどの感じで,使えないため,自宅の中で引きこもっています。 ・VPNルータとして使えない  自宅にちょっとしたVPNを勉強を含めて立ち上げています。っが,Windowsで構築するとWindowsのアップデートが頻繁すぎて,安定した環境としては使い物になりにくい。 ついでにUbuntsuを入れようと思っても,Efi32だとUbuntsuが頑張らないと入らない。 結局使いもにならない。(笑) ・Windowsとして使えない  これが元々の目的だろうって言うところなのですが,Windowsとして使う場合,メモリが少なく,ディスク(eMMC 32GB)なので,ちょっと容量不足。(大変かな) でっ,確定申告に使おうと思ったら,なんとFelicaは反応するが,マイナンバーカードが使えない。Windowsなのに。 ってなことで,Windowsとして使かおうと思うとできないことが多く,筐体を使おうと思うと,いろいろと要素が大変なので,結局使えない。ってなことで使えないデバイスです。(笑) ②LAVIE Tab(PC-TW508BAS)  Office付きの投げ売りだったので,買ったタブレット。DG-STK3の欠点を補うのとOfficeがほしかったので,買いました。 こいつの弱点は間違いなく,USBが1つであること。しかもOTGに対応していない,クソハードです。そのため,USBを使うと,内蔵バッテリしか駆動できないという点。また,無線LA

ソフトウェアKVMについて

先週,ずっとソフトウェアKVMがSynergyやらShareMouseやら検討して,Acrossまでだどりついて,Macbook Pro2016の調子の悪いことに気がついて見ました。(笑) 仕方ないので,Macbook Pro 2016を再インストール(汗)し,Acrossを評価してみました。 Accrossは以下のソフトで,BluetoothをエミュレーションすることでソフトウェアKVMを実現するものです, http://www.acrosscenter.com/ これにはサーバモードとクライアントモードがあるのですが,実際に使おうと思ったら,サーバのペアリングするときのウィザードでエラーになるのが発端で,Macbook ProのHigh Sierraを再インストールしています。ww で,再インストール後になりますが,無事動くようになりましたが,ペアリングしたあとの動きとしてはbluetoothがよく切れます。 これにより使えたり使えなかったりするのですが,サーバとクライアントになるMacの距離はおよそ50cm未満。 でも,よく切れるため,マウスがMac間の移動ができるようになった瞬間切れたりしました。若干,無線LANよりも不安定さがあり,結局総合的に安いSynergyに戻りました。 ただ,それだけです。 実はShare Mouseにもしようと思ったのですが,基本的な機能はSynergyと同じなんですよね。なので,コストが高いというところで,今回は踏みとどまりました。 面白かったのが,最近SynergyがVer.2.0の出来が良くないので,いきなり製品からベータ版に戻りましたよね。その影響かBasicしか買っていなかった私のライセンスはProになっていました。(笑) 更にSynergyがIPV6だと名前解決からの接続ができなさそうに気がついたので,これは後で調査する予定です。 IPをhostnameから引くと,最初に戻ってくるのはIPV6なんですね。 もちろん対応していればですが。

ポータブル外付けHDD 4TBを買いました。AmazonPrimeDayで!

バックアップのHDDを省電力型にしたかったので,ポータブルHDDをAmazonPrimeDayで出ると思って狙って買いに行きました。 個数限定ではないので超余裕での購入です。 予想通り WD Elements 4TB が出ました。 用途はMacのiTunesを入れているiMac 2017のバックアップ用途です。 外付け2TBの内蔵SSDが500GBの2.5TB(まだそこまではないが)のバックアップ用途です。 全部を使わなくても,7割の1.5倍程度と考えると4TBは必要。 そのため,ちょっともったいないのですが,他のHDDも枯渇していたので,思い切って買ってみました。 単なるバックアップなので,HDDの感想だけ。 特徴は以下の通り ・ 4TBは分厚い。 ・アクセスのLEDはコネクタ側についているので,LEDを気にする人は見にくいかもしれません。 ・省電力モード時もLEDが遅く点滅します。(消えるんじゃないんだ) 付属品はUSB3.0 microUSB Type Bケーブル(0.5m)だけ。シンプルです。 アクセス音は静かかも。気にしなかった。これは良い。ケースの密閉度が高いと思います。これはDIYではなく,製品の良さだよね。 おすすめ度: ★★★★★ LEDがちょっと気持ち足りないけど。ww

13.3インチモバイル?モニターを買いました。AmazonPrimeDayで!

Amazon PrimeDayでモニターを買いました。 「Elecrow」の「 13.3インチ(1920*1080)-8mm 」です。(名前無いようです) これはMacに接続したときの最大解像度が1600☓900のようです。 これにした理由は1.6万円で13.3インチが買えるからですが,似た製品もあったのに選んだ理由はUSB-Cで繋げるし,その場合電源もケーブルも不要になりスッキリするのでは?と考えました。 実際に使ってみると,USB-CのGen1でPD対応であればUSB-Cで映像と給電が1本で可能かと思います。 参考になるのがインプレスのサイト。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1086809.html さて,使い心地ですが,画面は普通にキレイ。 IPSとしては低いのかもしれませんが,輝度が800:1です。 これは11.6インチのGeChicであったので,これと同じスペックです。 そのため特に変化なし。 良い点としては以下の通り。 1.mini HDMIが2つあるので,臨時作業時のモニタとしても活躍がしてくれる。 2.USB-Cでも繋がるので,ちょっと違ったシチュエーションで使う場合に便利そう。 悪い点としては以下の通り 4.OSDがちょっと使いにくい。 5.USB-Cでつなぐとサスペンドなどで信号断裂になり,復活できない。(電源の再投入かコネクタの抜き差しが必要)これは,サスペンドにになると可動電源も切ってしまうのか,レジームで復活した場合に自動的にモニターとして使えない。(この製品の欠点ではないのかもしれません) 6.USB-Cが認識されないときがある。 特に5のマイナスが私の期待を満足できないところでした。 これはmini HDMIとUSB-Cの給電とインターフェイスを分けることで,解消されるようです。 サスペンドが絡まない使い方の場合は,USB-Cだけで接続できるのは良いのですが,6が入ると結構面倒。 HDMIのケーブルを挿すと復活する場合があるなど,インターフェイスの自動選択が影響している可能性があります。 使用するSPECは給電1080Pの解像度で,4.7AVで最大0.81A付近です。 そのため,USBバッテリーチャージ

iOSのdocomoメールの設定方法(プロファイル使用しない!)

iOSのバックアップをリストアすると何故かiCloudのSafariで他のデバイスで開いているページが見られる機能が更新されない不具合があるので,再セットアップをしていました。 再セットアップをするt面倒なのがメール。 今回は新規セットからの復旧するしか道がなかったので,3デバイス以上,再セットアップを実施という地獄。ww そこで,お決まりのメール設定をするわけですが,ドコモのメールってIMAP4に対応して,マルチデバイスで使えるのは良いのですが,ドコモの回線からのプロファイルDL以外道がなくなった感じになっています。 以前は手動でメール設定が出来ていたのですが,最近は手動でやると確認中・・・・が続いて終わらないという現象。 解決先としてはドコモの回線を使ってプロファイルDLしろってな感じなんだろうけど,プロファイルはアカウント固定で作られるので,嫌ですよね?? 折角マルチデバイスでIMAP4でメールが出来る利点を受けるハードルが高いのが嫌だったのですが,以前のiOSでは出来ていた手動設定が最新のiOSで出来ることが実は判明しました。※実は以前にも知っていたのですが,何故かやり方を忘れていたのですが,確実なやり方を見つけました。 以下がやり方です。 設定のアカウントで追加の画面を出します 画面に設定したいアカウントの情報を入れますが,ここではメールアドレスとパスワードだけ本物を入れます。 2が成功するとIMAP4とSMTPの設定画面が情報がある程度埋め込まれて出てきますので,アカウント名だけ本物に修正してください。(設定したいドコモメールのアカウントかな) 3を入力し次へ(右上)を押下すると確認中が出ますが,終わりませんので,ダイアログが回り始めたらコントロールセンターから機内モードに設定します。 機内モードにすると接続が切れますので,そのまま機内モードを一旦解除して,ネットに繋げた状態でもう一度右上の次へを押下します。 上記の方法で保存が出てきますので,保存が出てくると,設定終了です。 この方法でProfileを利用しないでドコモのメールがPushで受け取れる設定が可能です。

iPad Pro 10.5インチをAppleの初売りで購入 。そしてケースを・・・

イメージ
iPad Pro 10.5をAppleの初売りで購入してみました。 動機としては,単に12,000円のギフト券が貰えるからです。ww また,今後は10.5インチが主流になるのかとも思って。。。 iPad Pro 10.5インチ版の意外なところは,事前調査が行けていなかったというのも良くないのですが,ケースが意外に少ないです。 少ないと言ってもハードカバーでSmartCover対応のケースが少ないという表現が正しいかもしれません。 メジャーな周辺機器メーカーはカバー付きケースが多いですね。 シェルケースは儲からないから?かな。 今後,iPad Proは9.7に戻ることは無いと思いますので,この方向に進む人はSmartCoverではなく,SmartCaseの方を見たほうが良いかもしれませんね。 純正は高いので私は手を出せませんが。 ケースですが,私はSmartCoverを使う関係上,シェルケースが好みです。 しかも,TPUや樹脂製の柔らかいのではなく,ポリカーボネイトの硬化の方が好みです。 探すと上記のとおり少ない!!のに気が付きます。 そこで,唯一ヨドバシにあったELECOMの TB-A17PV2CRN を購入。これが¥2,980とちょっと高価。しかし,候補が無いので仕方なく選択。 使ってみるとiPadの縦の上下,横の左右の真ん中(よく持つ部位)にカバーされていないことが仇となり,結構エッジが痛く感じます。。おもったより印象が 悪い感じ 。 そこで,量販店やWebの検索でBuffaloやSANWA SUPPLYなどを探すけどやっぱり無い。Amazonで仕方ないので探す。こういう時に商品の幅が効いているAmazonは良いね。 で,見つけたのが ATiCの半透明性ケースカバー Frosted BLACK です。 これのクリア版もありますが,私はちょっとスモークの掛かったのを買いました。 これがサラサラ感のある表面(凹凸がある)とケースの位置がピッタシで良いです。 しかも¥1,000以下で安い。 これを見ると,もうこのようなシンプルなケースは儲からないので,日本のメーカーは出さないのかと思うと残念です。Basicなケースは残してほしいです。 このケースはおすすめです。 ¥2,980円が・・・・・もったいない。

2.5インチRAIDケース

2.5インチの7mm〜15mmまでのHDD/SSDが使えるRAID対応そとづけけ SK-2520 U3.1 を買いました。 ポイントは以下の通り。 RAIDコントローラに ASMedia ASM1352Rが採用されていること ファンレスであること 2.5インチのHDDで15mmまで対応出来ていること →自分の殻割りを使用と思ったHDDがが15mmだと思ったからだったけど,結果的には9mmだったので,意味がなかった。(汗) Macとデザインが合致すること 結果的に言うと私の使い方にはあっていなかった点が有りました。 まず一番重視していたのが実は静音性でした。 元々使っていた2.5インチのHDDのような音を期待していましたが,このケース,アルミで形などはMacとデザインが合うのですが,アルミのためか隙間もあり,全面に空気穴があるため,HDDの回転音が漏れます。(- -; SSDなら問題が無い気がしますが,これは私の検討不足でした。 1つのケースで2つのドライブが動き,しかもUSB 3.1 Gen2で動く!!ってメリットが大きかったのですが静音性だけ・・・・残念です。 まっ,HDDに自体はUSB 3.1 Gen2で動かす必要がないので,別途静音のHDDが良いと思いますので,ここはSSDに特化すべきでしょうね。 しばらくこの状態で使ってみようと思います。 今のところUSB TypeA経由で使っていた外付けHDDにあったような,時々起きる勝手に認識できないときがあった現象は起きていません。 (おそらくこの現象はUSB3.0以上時にレジーム時のHDDの遅さで起きる現象だと思います。USBが2.0だと出ません。)