以前,AKITOのRAID対応ケースの紹介をしました。
この時は,SSDとHDDにを一緒のインターフェイスに乗るケースで,別のドライブとして使うのには最適化と思って買いましたが,FANレスでの冷却のためHDDだと回転・アクセス音が気になるというところで劣化してしまいました。(元々のHDDだけで良かったという落ち)
ま,ケーブルも増えるのも嫌がっていたので仕方なかったのですが,ここに来てこの部位をSSDに変更する計画を遂行しています。
理由は流行り音が気になるので,音を抑えるためにディスプレイクロスをかぶせているのですが,やはりかっこよくない・ホコリで汚れたときのことを考えました。
そこで,SSDを買おうと思いましたが,2TB以上は高く,実際に使っているのも420GB程度なので,占有率も高くないことから,この際購入を断行しようと思った次第。
そこで,選択肢はいくつか・・・
①Samsungの860 EVOの1TB(ポイント還元で見るとYahoo Shopping)
②Crucial MX500の1TB(比較的安いのはSPD)
③WD Blue 3D NANDの1TB(ポイント還元で見るとYahoo Shopping)
④Sandisk Ultra 3Dの1TB(ポイント還元で見るとYahoo Shopping)
と考えました。③と④は姉妹品です。
スペック的にですが,SamsungのEVO 860ですが,ダントツです。
TBW(総書き込み容量)は600TB,保証は5年(TBWとどちらか短い方),HDTuneで見ると数十ギガ連続書き込みでは500MBで安定。
他の製品では,TBWが350〜400,保証は3年から5年(意外とはっきりしない),HDTuneでは400MB〜480MB程度です。(ちょっとばらつきがあるが,大体400MB)
っと言う感じで,価格次第ではEVOが良いです。
コストに都合がつけばRAID0にもしたいので,TBW的にSamsungの方がリニアに上がる場合,性能は圧倒します。
つまり今回の作戦は1TBで買って後でRAID0の2TB計画を検討しているので,そのときにつながる製品を選ぶです。
万が一としてはそのままメインは1TBで行く場合がありますが,その時は保証と書込総容量的にはEVOが有利。
後でRAID0にすると他製品がTBWが倍になるので,お得ではありますが,RAID0にした場合,EVOは1200TBWです。ちょっと差がありすぎます。
っと言うことで,価格差がクーポンとの差を見ても少ないという点を考慮して,今回はEVO860を買いました。
こんな考え方もあるということで。^^;
コメント
コメントを投稿