なんとも使えないもの

ガジェットは結構買っていますが,今ひとつ使いみちがなくなるのもあります。

①Stick PC*DG-STK3)
これはWindowsが全く無いのもどうかな?って思って,VMWareでWindowsを維持するのもFusionのバージョンアップも含めると結構なコストが掛かるので,結構そのままで使うほうが良いかな?って安いWindowsを求めて買ったものです。
マイナス要素が多くて結果的に使えないでいます。

以下,使えないシーン
・リモートメンテナンス端末として使えない
 実家に帰るときもあるので,実家のiOS系のメンテナンス系で持ち歩くのに大変さを感じず,バックアップ・リストアがiTunesでできることが目的でも使いたかった。
しかし,HDMIが最初からつながっていないと画面が映らない,モニターが無いと使えないなどの感じで,使えないため,自宅の中で引きこもっています。
・VPNルータとして使えない
 自宅にちょっとしたVPNを勉強を含めて立ち上げています。っが,Windowsで構築するとWindowsのアップデートが頻繁すぎて,安定した環境としては使い物になりにくい。
ついでにUbuntsuを入れようと思っても,Efi32だとUbuntsuが頑張らないと入らない。
結局使いもにならない。(笑)
・Windowsとして使えない
 これが元々の目的だろうって言うところなのですが,Windowsとして使う場合,メモリが少なく,ディスク(eMMC 32GB)なので,ちょっと容量不足。(大変かな)
でっ,確定申告に使おうと思ったら,なんとFelicaは反応するが,マイナンバーカードが使えない。Windowsなのに。

ってなことで,Windowsとして使かおうと思うとできないことが多く,筐体を使おうと思うと,いろいろと要素が大変なので,結局使えない。ってなことで使えないデバイスです。(笑)

②LAVIE Tab(PC-TW508BAS)
 Office付きの投げ売りだったので,買ったタブレット。DG-STK3の欠点を補うのとOfficeがほしかったので,買いました。
こいつの弱点は間違いなく,USBが1つであること。しかもOTGに対応していない,クソハードです。そのため,USBを使うと,内蔵バッテリしか駆動できないという点。また,無線LANも2.4GHzにしか対応していない仕様がクソっぷり。

以上,使えないハードシリーズ。

コメント

このブログの人気の投稿

Synergyで統一の使用感を得るために・・・

狂気!STUDIO DISPLAY購入w(其の弐)

USB 3.1 Type-C Gen.2の実力