Synergyを試す(1)
Windwosタブレットを購入し,モバイルiTunes(母艦)として使用する他,
通常はデュアルモニター(実際にはサード:補佐)の代わりとして使おうため,
メインで使っているMacのキーボードとマウスを利用するための,SoftwareKVM
スイッチと言うのがあることを知りました。
そこで,色々ググってみたところ,Synergyというソフトが有名で, 他にもMacとWindowsの環境ではShareMouseというソフトもあることに 辿り着きました。
色々と検証をして見ましたが,Synergyのシェアソフトとして支払って,
安定版を使えるようにしました。(ナイトビルド=改良版途中なら無料で使えます)
Share Mouseはアプリを起動するだけで使いやすさは抜群ですが, 無料で使う場合の
制限が厳しくモニター2枚,PC2台が上限ということで, サードモニターになる今回は
私の場合,Proを購入する必要が出てしまいます。
プロは$49/年からになりちょっとコストが高い感じがします。
しかも,機能的制限はSynergyと同じで,日本語キーボードの"¥"がインプットできない,
Windowsストアアプリに相当する部位でのマウスホイール不可,更に「英数」「かな」
コードがデフォルトで使えないというものは同じでした。
使える機能が使えるなら安い方でシェアの方のSynergyにしたというところです。
Synergyは$10で一生です。(今のところは^^;)
昔はSynergyというアプリはカスタマイズが出来る反面ちょっと難しかった
らしいのですが,今は設定のGUIがデフォルトでついているので,2台のPCの位置など
はUIを使って設定が可能です。
おすすめ度は以下のとおり
ShareMouse:★★★★☆
Synergy:★★★★★
★1つはコスト分ですね。やっぱり安いのが良いと思います。
通常はデュアルモニター(実際にはサード:補佐)の代わりとして使おうため,
メインで使っているMacのキーボードとマウスを利用するための,SoftwareKVM
スイッチと言うのがあることを知りました。
そこで,色々ググってみたところ,Synergyというソフトが有名で, 他にもMacとWindowsの環境ではShareMouseというソフトもあることに 辿り着きました。
色々と検証をして見ましたが,Synergyのシェアソフトとして支払って,
安定版を使えるようにしました。(ナイトビルド=改良版途中なら無料で使えます)
Share Mouseはアプリを起動するだけで使いやすさは抜群ですが, 無料で使う場合の
制限が厳しくモニター2枚,PC2台が上限ということで, サードモニターになる今回は
私の場合,Proを購入する必要が出てしまいます。
プロは$49/年からになりちょっとコストが高い感じがします。
しかも,機能的制限はSynergyと同じで,日本語キーボードの"¥"がインプットできない,
Windowsストアアプリに相当する部位でのマウスホイール不可,更に「英数」「かな」
コードがデフォルトで使えないというものは同じでした。
使える機能が使えるなら安い方でシェアの方のSynergyにしたというところです。
Synergyは$10で一生です。(今のところは^^;)
昔はSynergyというアプリはカスタマイズが出来る反面ちょっと難しかった
らしいのですが,今は設定のGUIがデフォルトでついているので,2台のPCの位置など
はUIを使って設定が可能です。
おすすめ度は以下のとおり
ShareMouse:★★★★☆
Synergy:★★★★★
★1つはコスト分ですね。やっぱり安いのが良いと思います。
コメント
コメントを投稿